また、台風ですね~
おはようございます。
また、台風が来てるんですね~
今日は、宮崎も強風域に入るので急に雨風が強くなるかもしれません。お休みの方もお仕事の方も注意してお過ごしください。
さて、賃貸担当の本日の予定は、オーナー様と賃貸条件について確認する予定です。ここをちゃんとしておかないと、
トラブルの元ですからね~
天気予報だと午後から晴れとなっているので、午後は物件調査に行く予定です。
あっ、そういえば、昨夜、情報更新しました。
やはり、家賃等の賃貸条件が変わっている物件もあるので、「あれっ?」と思った方は、お問い合わせください。
「この物件扱ってないんですよね・・・」
まだまだ、こういう言葉を聞くことがあります。
仲介できない物件は、ほとんどありません。その物件情報を知っているかどうかと言う違いだけです。
賃貸担当者の物件情報の取り扱い方について、ちょこっとだけ書いてみましょう。
物件情報(空室情報)は各不動産会社様からメールやファックスで届きます。そこで確認作業をする事が大半です。
でも、それは、ごく一部(全体から考えると)なので、知らない物件も多々あります。そんな物件はどうするか?
物件調査で動いている時に見つけた物件は調べて、管理会社があるのかオーナー様が直接管理しているのかを確認します。
建物に固定してある看板も目安にはなりますが、一度固定した看板を外すことは、ほとんど無い気がします。
と言う事は、看板で確認はできないって事なんですね~
看板をよく見かけるから物件を知っているかと言うとそうでも無いと言う事です。
これだけ不動産会社が増えてくると、どこに頼めば良いか迷うところですが、
私は、「賃貸担当者は使い捨て」で良い考えます。
①物件を探してもらい、どれくらい動いてくれるかを確認する。
②迅速な対応と正確な情報を伝えてくれるかを確認する。
③賃貸条件の交渉をしてくれる。
④信頼関係が築けるか。
一言でまとめると、安心して任せられるか?ではないでしょうか。
引っ越したいな~と思ったら、一人暮らししたいな~と思ったら
「良い物件が見つかったらメールしてください!」
この一言で、賃貸担当者の力量は測れるかもしれませんね~
文章責任:(有)久保田商事賃貸担当 本部悦孝
投稿日:2018/09/04 投稿者:-