お部屋のゾーニングについて(1)かな
今日、バタバタとした一日でした。
と言って、仕事が捗ったわけでもなく・・・・
こんな日もあります。
さて、お部屋が決まったら、当然家具の配置を決めたりします。
そうしないと生活できませんからね~
そうなんです!!!
家具の配置が決まらないと生活できない!!
これって部屋を決めるキーになりませんか?
極端な話をすれば、
ソファやベッドを置きたいのに和室しかない・・・・
こんな事になったら悲劇です。
でも、置きたい家具があるのに置けないなんて事は、結構起きているようです。
昔、某物件で写真を撮っていると、たまたまご友人と引越しをしていた方に
「冷蔵庫が入らないんですけど、不動産屋さんですか?」と
私に聞かれても・・・
そもそも冷蔵庫が入らない状況ってどういう状況だったのでしょう?
冷蔵庫は、絶対に測らないいけない家具の一つですよね。天井に梁や配管スペースがある物件や横幅が決まっている物件いろいろあります。
入らない物は入らないのですから!!
洗濯機も測っておくと安心です。注意すべきは高さも測っておくと言う事です。
洗濯機置き場の蛇口までの高さって、何か基準が決まっているんでしょうかね?
ホースの接続部分とか窮屈すぎると嫌な感じしませんか?
おそらく洗濯機は台を敷いて排水パイプ用のスペースを確保する事が多いと思います。
って事は、思ったより高くなるって事ですね~
こんな感じで家具の寸法を測るって、大切な事だと言うお話しでした。
文章責任:(有)久保田商事賃貸担当 本部悦孝
投稿日:2018/09/19 投稿者:-