初期費用について・・・ | 周辺の不動産をお探しなら有限会社久保田商事にお任せ下さい。

営業時間10:00~18:00定休日日曜日(個別ご対応いたします)

初期費用について・・・

いや~・・・

なんだか不動産業界騒がしくなっています。

やはり、気になる事があれば確認するってのが原則ですよね。

これは必要なものなのかそうでないのか・・・・

と言う事で、改めて初期費用として何が入っているのかを確認してみましょう。

【翌月家賃と日割家賃】

これは当然必要です。翌月家賃は、入居月の前半(10日くらいかな)入居の場合、翌月家賃は入居月末までに通常通りお支払いいただければ良い場合もありますが、どちらにしても支払うべき賃料なので、初期費用として準備しておいてくださいと言うのが普通のような気がします。管理会社やオーナー様で交渉できる場合もありますが、やはり先に準備しておいた方がいいと思います。

【鍵交換】

新築の場合は不要と言う場合もありますし、退去時に鍵交換費として請求される事もあります。ユーミーマンションは退去時に鍵交換費として請求されますね。

また、一般物件で、家賃の安い物件の場合、鍵交換は入居者様に委ねられる事もあります。

男性のひとり暮らしの場合、初期費用を抑えたいと思い鍵交換不要と言われるお客様もいらっしゃいます。

ただ、セキュリティ的に考えると結構問題です。何か起きた場合(前入居者が合鍵を作っていたら部屋に入れてしまう)、盗難等があっても入居者様責任になってしまいます。理想は絶対交換すべきかと思います。

【保険】

家財保険と火災保険といろいろ言い方がありますが、賃貸契約の時に加入してもらう保険は、家財に対する保険だと思っていいと思います。例えば、入居者様の過失で火災を起こした場合は、オーナ様から損害賠償請求をされる事があります。法律上の賠償責任が発生するわけです。そんな時の為の借家人賠償責任保険(1,000万円以上)がついているかどうかが重要になります。また、たまに起きる水漏れによる階下の人への損害が発生した場合です。これは、個人が対象なので、個人賠償責任保険が必要です。大半はセットになっていますが、気になる場合は、重要事項説明書を確認してみてください。

法人契約の場合、会社の保険で対応できる場合もありますので、入居者様が加入するか会社が加入するか確認をしておくと良いです。

【保証料】

家賃保証会社を利用する事で、万一家賃の支払遅滞が発生した場合、その家賃を一時的に負担してくれる保証契約です。例えば自営業で収入が不安定な場合、家賃支払いが滞ってしまい強制退去と言われても困りますよね。保証会社を使う事で、一時的に家賃を負担してくれば、オーナー様にも迷惑がかからないし、強制退去と言う事もありません。そもそも、そんな事があってはいけませんが、病気や怪我で収入が減る可能性もあります。そんな時の為の保証会社なのです。オーナー様や管理会社的にも安心して契約できますし、入居者様的にも、安心して部屋を借りられます。

最近では保証会社=入居審査的な意味合いも増えてます。どうしても、個人情報が関わる為に、保証会社を利用する場合は、個人情報の取り扱いに関する同意書に署名して頂いてます。また、管理会社の自社審査の為、保証料不要の物件もありますが、審査は厳しいと言う印象があります。

【保険料】と【保証料】は、ほとんど物件で賃貸契約を結ぶ上で必須となっています。

そして、問題の抗菌処理ですが・・・・

普通はオプションです。入居前(荷物が入る前)に処理しておきます。と言う事ですが、個人的には市販されているもので十分と考えます。仲介の際に、抗菌処理は必須とか、鍵交換や保険と抗菌処理がセットになっていると、どうする事もできないと言うのが事実です。ただ、今回の事で、初期費用の明確化も進むんじゃないでしょうか?

【24時間サポート】

このサービスを利用するお部屋増えてきましたね~。でも、例えば、酔っ払って鍵を紛失とか・・・

考えただけでゾッとするので、あれば便利ですよね~。電話してすぐに対応してくれれば安心です。


と言う事で、オプションも月額料金が加算される事が多いので、結局、家賃は月額いくらなのか?ここは、必ず押さえておかないと、思ったよりも高いと言う事になりかねません。そして、疑問点があれば、担当者に聞くと言う事も頭において、理想のお部屋を探しましょう。

文章責任:(有)久保田商事賃貸担当 本部悦孝

投稿日:2018/12/19   投稿者:-