やはり、決まりましたね~
9/12にお知らせにD-roomの物件比較を書きました。
そうなんです!!新築が全て良しというわけではありません。
よーく間取りと家賃、さらに立地を考えてみると、いろんなものが見えてきます。
例えば、小さいお子様が走り回る為、「遮音性の高いお部屋がいい」と言う事をよく聞きます。
「だったらRCですね~」と簡単に答えてしまう事が多いんですが、
音が響く可能性があるのは下の階なんですよね。
という事は・・・・
そう!1階なら下に部屋は無いんです。という事で1階のお部屋なら遮音性に関して、あまり気にしなくていいかもしれません。
ただ・・・・
自分の部屋の上の階の音はどうしようもないので・・・・
我慢するしかないって事になります。これも、人それぞれ考え方も違うと思いますが、
RCじゃなきゃダメって事ではないです。
もし、引っ越したいな~と思っている方がいれば、アパートやマンションの建築現場を覗いてみるとよいかも?
結構、面白いもんです。
文章責任:(有)久保田商事賃貸担当 本部悦孝
今日、バタバタとした一日でした。
と言って、仕事が捗ったわけでもなく・・・・
こんな日もあります。
さて、お部屋が決まったら、当然家具の配置を決めたりします。
そうしないと生活できませんからね~
そうなんです!!!
家具の配置が決まらないと生活できない!!
これって部屋を決めるキーになりませんか?
極端な話をすれば、
ソファやベッドを置きたいのに和室しかない・・・・
こんな事になったら悲劇です。
でも、置きたい家具があるのに置けないなんて事は、結構起きているようです。
昔、某物件で写真を撮っていると、たまたまご友人と引越しをしていた方に
「冷蔵庫が入らないんですけど、不動産屋さんですか?」と
私に聞かれても・・・
そもそも冷蔵庫が入らない状況ってどういう状況だったのでしょう?
冷蔵庫は、絶対に測らないいけない家具の一つですよね。天井に梁や配管スペースがある物件や横幅が決まっている物件いろいろあります。
入らない物は入らないのですから!!
洗濯機も測っておくと安心です。注意すべきは高さも測っておくと言う事です。
洗濯機置き場の蛇口までの高さって、何か基準が決まっているんでしょうかね?
ホースの接続部分とか窮屈すぎると嫌な感じしませんか?
おそらく洗濯機は台を敷いて排水パイプ用のスペースを確保する事が多いと思います。
って事は、思ったより高くなるって事ですね~
こんな感じで家具の寸法を測るって、大切な事だと言うお話しでした。
文章責任:(有)久保田商事賃貸担当 本部悦孝
すっかり忘れてました。
今日は祝日だったんですね~。
連休中は天気も良く遊びに行った方も多かったのではないでしょうか?
さて・・・・
私はと言うと・・・・
相変わらずの仕事オタクなので、物件調査しています。
建物自体も好きなんですが、部屋の使い方に関する情報もお客様と話す時に重要なので、
いろいろ情報収集しているのですが、一つ大きな勘違いをしていたので、ここでご紹介しておきます。
それは、シューズボックスについて・・・・(めっちゃ地味ですが)
最近増えてきたトールタイプのシューズボックスです。
可変棚タイプが普通で、高さの違う靴(ハイカットやブーツ)を収納する時に便利ですよね。
今までは、ブーツ等の高さのある靴の場合、シューズボックスの下に隙間があると使えるので便利と思っていたんですが、どうやら違うみたいです。
トールタイプのシューズボックスの場合、一番下から棚を配置して一番上の空いたスペースにブーツのような高さのある靴は置くといいらしいです。
理由は簡単で、一番上の靴は取りにくくなるので、そこを有効活用する事を考えると高さのある靴を置くと言う事みたいです。
なるほど~
シューズボックスって、スルーしがちですが、実際に住み始めると、絶対に必要な収納ですし、そこに靴が収まらないと、どこに置く?と言う事になってしまいます。
新生活を始める上で、きれいな生活をしたいと考えるなら、そこで躓くとグダグダになりかねません。
所有している靴の量や種類も最初にチェックして内覧した時にイメージできるようにしておくと良いかもしれませんね。
文章責任:(有)久保田商事賃貸担当 本部悦孝
天気予報では雨は降らなそうだったのに・・・
最近の雨は、急に強く降り出す事が多いのでちょっとでも降るとビビります。
今日は大東建託さんのお部屋を中心に見てきました。
寸法は入ってませんんが間取り図はあるので、後日寸法取りたいと思います。
さて、本日内覧した物件は・・・
大島町のリビュアリットC_201号室(西角)
西池町のメゾン・ド・カンタービレ_103号室(西角)
西高松町のラ・ポエム_201号室(東角)
小松のレ・セーナⅠ_201号室(西角)
あらっ?
全部角部屋ですね。
部屋番号の振り方って、バラバラなんですよね。
角部を東角部屋と思い込んでしまうと大変な事になってしまうので注意しましょう!!!
物件登録は後からします。
さて、注目すべきは・・・・
西池町のメゾン・ド・カンタービレも西高松町のラ・ポエムもいいんですが、
やはり一方通行の道路と接しているのは、めんどくさい!!!(怒られるかも)
ここは、担当者日記なので、完全に趣味で物件を書きます。
レ・セーナⅠ[1LDK]
いや~
南向きのキッチン、そんなに悪くないです。というか敷地結構広そうだったんですけどね~。
ただ、夏場は、かなり暑くなりそうですね。
あと、写真に写ってますが、棚が面白い位置にあります。文章では説明しづらいのですが、
ここにダイニングテーブルをくっつけてもいいかもしれませんね~
ちょっと寸法を測らないと漠然とした事しか言えませんが、悪くない気がしました。
ご案内可能なので、ぜひご検討ください。
文章責任:(有)久保田商事賃貸担当 本部悦孝
物件動画は、相変わらず一発撮りなんですが、当然失敗して撮りなおす事もあります。
お部屋選びって、新築や築浅物件の中で探していれば、基本的な部分はある程度の水準を維持していると思います。と言う事は、そこまで神経質にならなくても良いかな?と私は思っているので、直観を信じている部分も大きいです。
もちろん、ペットを飼える飼えないのような大事な部分は確認しないとお客様に多大な迷惑をかけてしまうので・・・・
特に間取りに関しては、自分なりの考え方が無意識にあるんでしょうね。
それを撮影中に気付いた時はクグダグダになってしまいます。
今回は、D-roomの3LDK(新築)を比較した時です。
同じ新築で5,000円くらいの差なら安い方がいいのでは?と言った直後に
セジュールナガノは、ダブルアクセスタイプの部屋なんだ~と言う事に気づきました。
玄関を入って、すぐに部屋に入れるって、かなり魅力的でして、たぶん住み始めると実感としてわかるのでは?
さらに5,000円の家賃差って微妙です。大きいような小さいような・・・・
結論としては、判断できませんでした。
でも、気持ちは、やはりダブルアクセスタイプかな~・・・・
今年のD-Roomは3LDKが多いです。家賃は少し高めですが、ぜひ、ご検討ください。
フェイスブックページを作ってみました。動画等は、そこに追加していこうと思います。
文章責任:(有)久保田商事賃貸担当 本部悦孝