2020年もいよいよ始まりました。今日から私も物件探しです。さて、タイトルですがどう思いますか?
悩ましいところですよね。広い方がいいか狭い方がいいか・・・・
〇帖と書いてあってもねね~
ちなみにフローラルコートの内訳は LDK13.7帖 洋室7.84帖 専有面積48.60㎡
まあ、広いですよね。普通の賃貸(私は)12帖は広い方と伝えます。洋室は希に広い場合がありますよね。同じユーミーマンションの場合どうでしょう?同じ祇園に比較できる物件が無かったので、ユーミー神宮と比較してみましょう。
ユーミー神宮の内訳は、 LDK11.4帖 洋室5.4帖 専有面積41.00㎡
どう思いますか?やっぱりフローラルコートの広さわかりますよね。さら、オススメな理由がもう一つ、西角部屋になります。と言う事は、部屋が明るい!!そして、キッチンに窓がある!!!!(横にね)さらに、今回は、ピロティが駐車場!!!言い出したらきりがないです。
ね?伝わりましたか?寸法を測ってきたので後日、掲載中の間取図を差し替える予定ですが、実際どれくらいの差があるのか・・・・
フローラルコートLDKの主採光面(南)3300mm 対面キッチンまで3550mm LD部分11.75㎡
ユーミー神宮LDKの主採光面(南)2420mm 対面キッチンまで4800mm LD部分11.616㎡
えっ?全然変わってない?と思った方・・・
キッチンのワークスペースが約330mm広いんです。これ、どういう事かわかりますか?フローラルコートのキッチンワークスペースは1400mmです。たぶん、普通に食器棚置けます。置いても900mmはスペースが空くんです。建築学科1年の時に、製図の基礎みたいな時間があって、そこで、基本的な寸法を習ったような気がします。キッチンは、作業する人と後を通る人のスペースが最低限必要だった気がします。1000mm~1100mmだったような・・・・
もちろん、広い方がいいんですけど効率も良くしないとね。話を戻します。1400mmに450mmの食器棚を置いたら950mmの寸法です。まあ、ギリギリかな~((^_^))
でも、賃貸なので良しとしましょう。
実は、これ極端な例だったかもしれません。ユーミー神宮のワークスペースは、メーターボックスが張り出していて、冷蔵庫スペースだけを確保した形なので仕方ないんです。でも、LD部分を優先して広くしているので仕方ありませんよね。キッチンのワークスペースを広くしようとするとLD部分が狭くなるので・・・・
それはちょっとね~・・・
と言う事で、たぶん、食器棚は小さくても置く人が多いと思うので(置かない人いるのかな?)意外とサイズ感は重要だと言う事です。賃貸物件を案内していると持っていく家具のサイズを測っていない方が結構多いんです。特にベッドは縦横高さまで必要です。
長い・・・・
すみません。長くなってしまいました。実は、これだけではないんです。ただ、ここからは独断です。(すみません)普通の1LDKのお部屋の場合、一般的なのはLD部分の横に洋室がありますよね。ここは、横ではあるんですが、真横ではないんです。隣の部屋と「」こんな感じです。伝わるでしょうか?普通はダブルアクセスタイプの洋室でない限りは、洋室への通路を開けとく必要がありますよね。でも!ここは壁です。南向きにしようが、西向き東向きにしようがソファの置き方は自由。フローラルコートの場合、結構大きいカウンターテーブルが対面キッチンに付いているので、どちら向きでも良いかも!!
※ダイニングテーブルを置かずカウンターテーブルをダイニングテーブル代わりに使う場合です。もし、二人で住むので小さいダイニングテーブルを置きたい時は、たぶん縦長のLDKがいいと思います。
※また、広く、明るく使いたい場合は、一般的なLD部分の横に洋室があるタイプがいいと思います。寝る時だけ明るくしておけばいいですよね。
文章責任:(有)久保田商事賃貸担当 本部悦孝