と言う事、次は1LDKをご紹介します。こんね・ここの1Kを見たい方は、こちらをご覧ください。
をまとめてご紹介します。
1Kの最後に少し書いたんですが、大島町のマリンハイツとほぼ同じです。
今まではカウンターキッチンがクローズドタイプの面白い(スッキリしていて個人的には好き)間取りでしたが、今回は普通の対面キッチンですね。普通と言うか一般的な対面キッチンです。
左が201号室、右が301号室です。
間取りの雰囲気は同じです。おそらく、LDKの広さは数字だけ見ると「2帖分も広いんだ!」「広い方がいいやろ~」と思った方も多いと思います。もちろん、そうなんですが、実際にどれくらいの差なのか・・・
マリンハイツの2階と3階の寸法を比較してみたいと思います。
同タイプのマリンハイツの寸法入り間取りです。左側が201号室右側が301号室です。
ただ、注意点があります。こんね・ここはマリンハイツ(201はLDK10帖・301はLDK12.1帖)より広くなっています。縦方向に広いのか横方向に広いのかわかりませんが、寸法を測るとこれくらいの差があると言う参考にしてください。この間取り図を見る限り横方向は変わらない。縦方向のみ変わる感じです。おそらく階段の位置の分だけ広くなって感じなんでしょう。
あくまでも私の印象ですが、301号室が圧倒的に広い感じがしました。おそらく東側の窓が大きいので明るいからかな~と思ったりしています。でも、これも大切な事です。実際に住み始めると3階まで階段で毎日・・・
も気になったりするんですけどね~。
2階は、サンルームの配置が面白いですよね。バルコニーが良いのかサンルームが良いのか・・
バスルーム、洗面脱衣スペース、バルコニーorサンルームの動線も良いし・
3階が広いのはわかったんですが、1LDKなので、入居者数は1名か2名ですよね。LDKの広さがそこまで重要かな~と考えると、家賃のバランス的には2階かな~と思ったりします。
もうすぐ内覧可能だと思うので、また寸法を測りたいと思います。
2階と3階の家賃差は3,000円くらいです。木造なので遮音性は低いと思います。と言う事は、音に対してすごく敏感と言う方は、3階の方が良いと思います。ワンフロア2世帯で隣接するお部屋はクローゼットや階段、サニタリースペースなので、隣の部屋の音は、他の木造よりは気にならないと思いますが、これも感じ方はいろいろなので
文章責任:(有)久保田商事賃貸担当 本部悦孝(080-3228-5594)